object要素
概要
object要素は文書、画像、Flash、Javaアプレットなどを埋め込むための要素です。
要素の内容
param要素を子要素として含むことができます。また、インライン要素とブロックレベル要素の両方と普通のテキストも含むことができます。
HTML4.01 Strict, XHTML1.0 Strict
次の要素を任意の順番で必要な数だけ含むことができます。
#PCDATA, a, abbr, acronym, address, b, bdo, big, blockquote, br, button, cite, code, del, dfn, div, dl, em, fieldset, form, h1-6, hr, i, img, input, ins, kbd, label, map, noscript, object, ol, p, param, pre, q, samp, script, select, small, span, strong, sub, sup, table, textarea, tt, ul, var
HTML4.01 Transitional/Frameset, XHTML1.0 Transitional/Frameset
次の要素を任意の順番で必要な数だけ含むことができます。
#PCDATA, a, abbr, acronym, address, applet, b, basefont, bdo, big, blockquote, br, button, center, cite, code, del, dfn, dir, div, dl, em, fieldset, font, form, h1-6, hr, i, iframe, img, input, ins, isindex, kbd, label, map, menu, noframes, noscript, object, ol, p, param, pre, q, s, samp, script, select, small, span, strike, strong, sub, sup, table, textarea, tt, u, ul, var
XHTML1.1
次の要素を任意の順番で必要な数だけ含むことができます。
#PCDATA, a, abbr, acronym, address, b, bdo, big, blockquote, br, button, cite, code, del, dfn, div, dl, em, fieldset, form, h1-6, hr, i, img, input, ins, kbd, label, map, noscript, object, ol, p, param, pre, q, ruby, samp, script, select, small, span, strong, sub, sup, table, textarea, tt, ul, var
属性
固有属性
非推奨とされている属性はHTML4.01 Transitional/Frameset、XHTML1.0 Transitional/Framesetのみで利用できます。
属性名 | 属性値 | 説明 |
---|---|---|
declare | (declare) | オブジェクトが宣言のみであることを示します。HTMLの場合は単にdeclare とだけ記述し、XHTMLの場合はdeclare="declare" とします。 |
classid | URI | オブジェクトのURIを指定できます。オブジェクトの形式によって、data属性と併用したり、その代用として用いたりします。 |
codetype | ContentType | classid属性で指定されたオブジェクトのMIMEタイプを指定できます。 |
data | URI | オブジェクトのURIを指定できます。 |
type | ContentType | data属性で指定されたオブジェクトのMIMEタイプを指定できます。 |
archive | CDATA | オブジェクトに関連するリソースを含むアーカイブのURIを指定できます。複数のURIを空白で区切って指定することもできます。 |
codebase | URI | classid属性、data属性、archive属性で指定された相対URIの基準となるURIを指定できます。 |
standby | Text | オブジェクトを読み込んでいるときに表示するテキストを指定することができます。 |
height | Length | オブジェクトの高さ(縦の長さ)を指定できます。 |
width | Length | オブジェクトの幅(横の長さ)を指定できます。 |
usemap | URI(XHTML1.1の場合はIDREF) | クライアントサイドイメージマップを用いる場合に、map要素のURIを指定します。 |
name | CDATA | フォームの部品として用いる場合のコントロール名を指定できます。 |
tabindex | Number | タブ移動の順番を指定できます。 |
align | top | middle | bottom | left | right | 非推奨属性。周りのテキストに対するオブジェクトの位置を指定できます。 |
border | Pixels | 非推奨属性。オブジェクトの周りの枠の幅を指定できます。 |
hspace | Pixels | 非推奨属性。オブジェクトの左右の空白の長さを指定できます。 |
vspace | Pixels | 非推奨属性。オブジェクトの上下の空白の長さを指定できます。 |
汎用属性
id, class, title, lang(xml:lang), dir, style, xmlns(XHTML1.1のみ)
onclick, ondblclick, onmousedown, onmouseup, onmouseover, onmousemove, onmouseout, onkeypress, onkeydown, onkeyup
説明
object要素は文書、画像、Flash、Javaアプレットなどを埋め込むための要素です。iframe要素、img要素、embed要素、applet要素を一つにしたような要素です。
オブジェクトにパラメータを渡すときはparam要素を用います。param要素はobject要素の子要素として必要な数だけ記述できます。
指定されたオブジェクトを扱えない場合は要素の内容がレンダリングされます。ですから、object要素の中にテキストを記述すると、それが代替テキストになります。また、object要素を入れ子にすることもできます。
<!-- object要素を入れ子にした例 -->
<object data="sample.mpg" type="application/mpeg">
<!-- MPEGを再生できないときは、内側のJPEGを表示 -->
<object data="sample.jpg" type="image/jpeg">
<!-- JPEGも表示できない場合はさらに内側のテキストをレンダリング -->
<!-- 代替テキストをここに記述する -->
</object>
</object>